大腸カメラ検査
(下部内視鏡検査)について
先端にカメラが付いた内視鏡スコープを肛門から挿入し、大腸全域の粘膜を詳細に観察できる検査で、自覚症状の無い微細な大腸がんの早期発見や確定診断が可能な唯一の検査です。また、大腸カメラ検査中に発見された前がん病変の大腸ポリープはその場で日帰り手術として切除が可能であり、将来の大腸がん予防にも有効です。
大腸がんのほとんどは進行してから自覚症状が現れることから発見が遅れてしまうことが多いのですが、大腸カメラ検査で早期発見できれば心身への負担が少ない検査で完治が期待できます。
当院では、経験豊富な内視鏡専門医が質の高い検査を短時間で行え、苦痛など不快感を最小限に抑えていますので、安心してご相談ください。
大腸カメラ検査を
受ける重要性
大腸がんは高齢化や食の欧米化などにより罹患者数やがんによる死亡者数が増加傾向にあり、現在では罹患者数は全がんのうち1位であり、死亡者数は2位となっております。ただし、早期発見によって完治が期待でき、前がん病変の大腸ポリープ切除による予防も可能になっておりますので、定期的な大腸カメラ検査が重要です。大腸がんの発症リスクが上昇するのは50歳以降ですが、前がん病変の大腸ポリープは時間をかけてがん化する傾向があり、その発見のためにも大腸癌の家族歴のある方は40歳を超えたら、家族歴のない方は45歳を超えたら定期的に大腸カメラ検査を受けるよう、当院ではお勧めしています。
精緻な検査をより短時間で行い、患者様の負担を最小限に抑えるために、当院では最新の内視鏡システムを導入し、その高度な機能を使いこなす専門医が丁寧な検査を行っています。鎮静剤を用いてウトウト眠っているような状態で受けられる検査も可能ですので、苦手意識がある方もご相談ください。
このような症状は
ありませんか?
- 慢性的な便秘や下痢など便通異常
- 血便
- 便潜血検査陽性を指摘された
- 膨満感(おなかの張り)
- 便が細くなってきた
- 排便回数が増えた
- 便意はあるのに少ししか出ない
- 残便感
- 急に体重が減ってきた
- 大腸がんになった親族がいる
など
当院の大腸カメラ検査の特徴
高難度内視鏡治療を多数
経験した
内視鏡専門医による
安心の大腸カメラ検査
当院では、日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医が全ての大腸カメラ検査を行っています。内視鏡専門医でも一部の人しか行うことのできない、大腸粘膜下剥離術(ESD)を数多く行った経験から高度な技術を有しております。最新機能を搭載した内視鏡システムを使用し、患者様の心身への負担を最小限に抑え、高度な技術を用いて精緻な検査をスピーディに行っています。また、検査中に発見した前がん病変の大腸ポリープをその場で切除する日帰り手術にも対応しています。通常は入院で行う事も多い高周波を使ったEMRやpolypectomyやUnder water EMRも日帰りで行っております。仮に入院での内視鏡治療が必要な病変が見つかった場合でも、院長が技術指導を行っている警察病院での治療に参加し、治療後のアフターフォローも一貫して行う事が可能です。希望すればがんセンターや大学病院に紹介する事も可能です。
鎮静剤を使用した苦痛の
少ない検査
余計な力が入らないのでスムーズな検査が可能になり、検査時間の短縮にも繋がります。ほとんどの方が無痛で内視鏡検査を終える事ができます。鎮静剤の投与は患者様の年齢や体格、体質などを十分に考慮した上で慎重にコントロールしています。
日帰り大腸ポリープ切除対応
前がん病変である大腸ポリープを検査中に発見した場合、その場で切除する日帰り手術を行っています。入院で行う事も多い高周波を使ったEMRやポリペクトミーにも対応しております。
ただし、サイズが大きいなどその他の理由で医師が入院での治療が必要と判断した場合や、内視鏡的大腸粘膜下剥離術(ESD)が必要な場合には、東京警察病院と連携して治療することも可能ですし、希望すればがんセンターや大学病院を紹介する事も可能です。
また、血液サラサラの薬(アスピリン・クロピドグレル・ワーファリンといった抗血栓薬)などを普段服用している場合は、事前に休薬が必要になる場合もあります。薬を服用している場合には事前診療の際にご相談ください。
最新の内視鏡設備を導入
当院では専門医の高い技術力や経験を十分に発揮できる高度な機能を搭載した内視鏡システム『EVIS X1』を導入しています。内視鏡分野で長年に渡って世界的に高い評価を得てきたオリンパス社の最新の技術が投入されており、毛細血管分布を把握できる特殊光による観察、炎症の正確な評価をサポートする画像処理、拡大などの機能を使い分けることで表面変化に乏しい微細な病変の発見も可能になっています。短時間に精緻な検査が可能になり、患者様の負担軽減にも繋がります。
オリンパスの特殊光である
NBIによる観察が可能
狭帯域光観察(Narrow Band Imaging= NBI)はオリンパスが発明した特殊光です。血液中のヘモグロビンに吸収されやすい狭帯域化された2つの波長(青色光:390~445nm/緑色光:530~550nm)の光で大腸を照らして観察すると、粘膜表層の毛細血管と粘膜微細模様が強調して表示されます。がんや前がん病変であるポリープは、成長して血管を増やして栄養分を取り込もうとする特性があります。成長するにしたがって、毛細血管が増え粘膜表面が込み入った模様に変わるため、NBIを使用することでがんや前がん病変であるポリープの発見率を上昇させることができます。高度な内視鏡機能を専門医が使用することで、多くの疾患の発見や確定診断、がんが疑われる病変の質的診断時が可能となり、検査結果を速やかに適切な治療へと役立てることができます。
ハイビジョン大型モニターで
リアルタイム画像を確認しながら検査
リアルタイム画像をハイビジョン大型モニターで観察しながら検査を行います。映り込みや反射が無いことから位置や角度に制限が無く、拡大しても細部まで鮮明に確認でき、スピーディに精緻な検査が可能です。検査時間の短縮により、患者様の心身への負担軽減にも繋がっています。
内視鏡検査室2部屋・
リカバリーベッド7台完備
院内下剤ブース3室・
トイレ3室
早朝の大腸カメラ検査可能
土曜日・日曜日の内視鏡検査も可能
胃・大腸カメラの同日検査も
対応
二酸化炭素により、
おなかの張りの軽減
大腸は大きく曲がっていますので、そのままではしわになった部分の観察ができません。そこで大腸カメラ検査の際には気体を送り込んで大腸を膨らませ、隅々まで確認できるようにしています。従来は空気を送り込むことで検査後に長くおなかの張りが残って不快感が続きましたが、当院では速やかに吸収される炭酸ガスを送気することで検査後のおなかの張りが速やかに解消できるようにしています。炭酸ガスは空気の200倍吸収されやすく、体内に吸収されると二酸化炭素になって呼気で体外へ速やかに排出されることから安全性も高くなっています。
検査終了後、
そのままリカバリールームで
お休みいただけます
東京警察病院との医療連携
がんセンターや大学病院
との連携
当院は国立がんセンター,がん研有明病院、東京医大、東京大学その他の施設にも紹介することができます。
中野駅南口より徒歩30秒の
便利なアクセス
大腸カメラ検査の流れ
1前日、前々日
前日、前々日は、消化しやすいものを食べるようにしてください。食事内容については事前診察の際に具体的な制限内容を分かりやすくお伝えしています。前日1日のみの食事制限ですむ、検査食も当院では販売していますので、ご希望がありましたらご相談ください。
夕食は19時までに済ませ、それからは検査終了まで絶食となります。水分摂取は夕食後も可能ですが、水や薄いお茶など、透明で糖分を含まないものを飲むようにしてください。脱水を起こさないよう、適度な水分摂取を心がけましょう。前日のアルコールの摂取はおひかえください。
就寝前には、事前にお渡しした下剤を服用していただきます。
2当日朝
朝食はとらず、水分摂取では透明で糖分を含まないものを飲んでください。普段、服用している薬がある場合は医師の指示に従って休薬・服薬してください。
3下剤内服
ご注意
鎮静剤を用いた検査を受けていただく場合、当日の運転が禁止となりますので、公共交通機関を利用されるか、ご家族などの送迎でのご来院をお願いしています。自動車・バイク・自転車などをご自分で運転してご来院されないようご注意ください。
4検査前
院内で検査着に着替えていただきます。鎮静剤を用いる検査の場合には、検査前に点滴を行います。
5検査
検査の所要時間は15~30分程度となっています。ただし、検査中に組織採取やポリープ切除の日帰り手術を行う場合には、さらに時間がかかります。
6検査後
医師が、検査結果について分かりやすくご説明しています。鎮静剤を使った検査の場合は、しばらくリカバリールームでお休みいただいてからの結果説明となります。結果説明の後にご帰宅となります。
飲食は、検査のみの場合、検査後1時間経過してから可能になります。当日の激しい運動や長距離移動は控えていただきます。組織採取やポリープ切除を行った場合は、3時間以上経過してから消化しやすいものを食べてください。組織採取やポリープ切除を行った場合は、食事や運動、長距離移動などに関する制限が1週間程度ありますので、結果説明の際に当日やそれ以降の過ごし方についての注意点をお伝えしています。
組織採取・ポリープ切除を
行った場合
病理検査の結果が出るまで1週間から10日程度かかりますので、再度ご来院いただいて結果を分かりやすくお伝えしています。
下剤が苦手な方へ
モビプレップ(液体)
内服量が比較的少なく、洗浄力が高い腸管洗浄液です。下剤らしい味が改善されており、便秘でない、または便秘でも排便のコントロールができている場合は、1Lの服用で大腸カメラ検査が可能になることもあります。ただし、腎機能低下がある方、高齢の方の使用はできません。1L~1.5Lの薬液の内服に加え、薬液の半分の量の水かお茶の飲水が必要です。
サルプレップ(液体)
2021年に登場した下剤で、洗浄力や服用量、味などに対する評価が高く、従来の下剤が合わなかった方にもお勧めできます。480ml~720mlの薬液の内服に加え、薬液の2倍の水かお茶を飲むことが必要です。腎機能が悪い方は使用できません。
マグコロールP(液体)
大腸カメラ検査前に使われる液体の下剤の中では、味が気にならずに飲めると感じる方の多い下剤です。ただし、洗浄力が弱いというデメリットがありますので、他の下剤の服用が困難な時に使用されます。1800mlの薬液の内服が必要です。
ニフレック(液体)
最も古くから使用されている腸管洗浄液です。2Lの薬液の内服が必要となります。 腎機能の悪い方も内服することができます。
大腸カメラ検査の費用
保険適用で受ける大腸カメラ検査、大腸カメラ検査と組織採取、ポリープ切除の日帰り手術といった費用は全国一律で決まっています。ただし、1割負担・3割負担などの負担割合により、金額は変わります。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
大腸カメラ検査のみ | 約3,000円 | 約8,000円 |
大腸カメラ検査+病理組織検査 | 約4,000円 | 約12,000円 |
日帰り大腸ポリープ切除 | 約10,000円 | 約25,000円~33,000円 |