切れ痔(裂肛)
肛門上皮が切れたり裂けたりして傷付いている状態で、便秘で太く硬い便が出た際に生じることが多いです。他にも勢いの強い下痢を繰り返すことで生じることもあります。
肛門上皮は知覚神経がありますので、傷付くと強い痛みを感じることが多いですが、出血量は拭いた紙に付着する程度です。ただし、何度も繰り返して悪化すると、傷が血管に及び大量に出血することもあります。痛みは早期には排便後すぐに治まりますが、悪化すると治まるまでに時間がかかるようになります。
切れ痔は繰り返すと傷が深くなり、皮膚だけでなく筋肉にも炎症が及び、潰瘍化・線維化・瘢痕化を起こして肛門が狭窄し、手術が必要になります。また、裂肛が悪化すると、直腸の方に肛門ポリープが、皮膚の方に見張りいぼができることがあり、その場合にも手術が必要になることがあります。傷が深くなることで肛門機能に支障を起こす場合もあります。
なお、切れ痔は排便の際に強い痛みを起こしますので、無意識に排便を避けるようになり便秘を起こしやすい疾患です。そして便秘があると硬く太い便によって切れ痔を繰り返し生じます。便秘と切れ痔は互いを悪化させながら進行しやすいので、慢性的な便秘がある場合には切れ痔治療と同時に便秘解消のための治療も不可欠です。
切れ痔は早期に受診することで楽な保存的療法で治療できますので、気になる症状がありましたらお早めにご相談ください。
切れ痔の原因
硬く太い便の通過が最大の原因ですが、勢いの強い下痢でも生じることがあります。切れ痔は再発しやすく、繰り返し切れ痔を起こすと肛門が狭窄して、さらに切れ痔再発のリスクが上昇します。便秘によって悪化しやすいので、切れ痔の治療には便秘の解消も不可欠です。
切れ痔は女性に多く、ダイエットで食事量が極端に減って便量が減少する、運動不足などで腸の働きが低下する、水分や食物繊維が不足するなどが便秘や切れ痔の発症に大きく関与しています。
切れ痔の特徴
段階によって状態や必要な治療が異なります。
初期
軟膏による治療に加え、便の状態をコントロールする薬物療法を行い、生活習慣を見直します。ほとんどの場合は、こうした治療で比較的短期間に治療できます。
中期
切れ痔を繰り返して慢性化し、傷が深くなって、肛門ポリープや見張りいぼができることもあります。炎症が筋肉にも及ぶと括約筋が硬くなって肛門が狭窄し、さらに切れやすくなって悪化します。軟膏などによる保存的療法では十分な効果を得られなくなった場合は、手術を検討します。 肛門ポリープは脱肛を起こすことがあり、それによって傷が深くなったり、傷の治癒が遅れたりします。
肛門狭窄期
進行して悪化し、肛門が狭くなる狭窄を起こしている状態です。肛門の皮膚も薄くなっており、軽いいきみでも切れてしまうようになります。狭窄が強くなると排便もできなくなり、緊急手術が必要になります。
切れ痔の治療
切れ痔の再発予防
生活習慣を見直すことが、再発防止に役立ちます。
- トイレで強く・長くいきまない
- 長時間座ったまま・立ったままの姿勢を避け、1時間後ごとにストレッチや歩行を行う
- 便秘の改善
- 腹部や下半身を冷やさない
- 過度な飲酒を控える
- 刺激の強い香辛料を過剰摂取しない