胃痛

胃痛は原因により
緊急性が高い場合も

胃痛には、鈍い・鋭い、脈打つ・締め付けるなどの痛みがあり、様子をみても問題ないものから、早急な治療が必要ですぐに医療機関を受診する必要があるものも存在します。
また、緊急性が高くなくても胃痛を繰り返す場合には、胃がんをはじめ重大な病気が隠れている可能性がありますので、注意が必要です。

様子をみても問題ない胃痛

  • 短時間で胃痛が治まる
  • 一時的な胃痛で繰り返さない

受診が必要な胃痛

  • 長時間、胃痛が続く
  • 胃痛が治まってはぶり返す
  • 胃もたれ・胸やけ・発熱・下痢・便秘などの症状が伴う

早急な受診が必要な緊急性の高い胃痛

  • これまで経験したことが無いほど激しい胃痛
  • 冷や汗やめまいを伴う
  • 嘔吐や吐血を起こした
  • 痛い部分を押して離した際に痛みが強くなる
  • 歩行や動作で痛みが強くなる

胃痛の原因

食生活

食べ過ぎ、高脂肪食、香辛料やアルコールなど刺激が強いものの過剰摂取などで胃酸分泌が促進されると胃粘膜が傷付き、胃痛を生じます。

ストレス

消化機能を司る自律神経がストレスでバランスを崩すと、胃酸の過剰分泌など胃の機能不全を起こします。それによって胃粘膜が傷付いて胃痛に繋がります。

ピロリ菌


ピロリ菌は経口感染する細菌で、慢性胃炎や胃潰瘍などの原因になり、胃がんリスクを上昇させます。胃の中には強酸の胃酸があり本来であれば細菌は生息できませんが、ピロリ菌はウレアーゼという酵素で強アルカリのアンモニアを産生して周囲を中和し、胃の中に生息できます。

薬の副作用

一般的な処方薬や市販薬には、副作用として胃痛を起こす可能性のあるものが珍しくありません。特に胃痛を起こしやすい薬に非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)・ステロイドなどがあります。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、幅広い慢性疾患の痛み止めとして処方されており、市販薬の成分として使われていることもありますので注意が必要です。

胃痛症状を伴う消化器疾患

急性胃炎

突然、胃に鋭い痛みが生じ、胸やけ、胃の膨満感、吐き気などの症状を伴うことも多いです。
アルコールの過剰摂取で生じることが多く、細菌やウイルス感染、ストレス、食べ過ぎなどでも起こることがあります。

慢性胃炎

原因は主にピロリ菌感染で、次いで薬の副作用で生じることも多いです。胃痛、胃もたれ、胸やけ、吐き気などを起こしますが、症状が乏しいまま進行してしまうこともあります。ストレスや飲酒、食生活などが発症や悪化に関与します。長期間、炎症が続いて胃の修復機能を超えるダメージが蓄積すると胃粘膜が薄くなる萎縮性胃炎に進行します。
萎縮性胃炎は胃がんリスクが高い状態です。ピロリ菌に感染している場合は、除菌治療に成功することで炎症の再発率を大きく下げることができ、胃炎の進行予防に役立ちます。

逆流性食道炎(GERD)

胃の内容物が食道に逆流し、胃酸などで食道粘膜がダメージを受けて炎症を起こす病気です。胸やけ、呑酸(酸っぱいげっぷ)、胃やみぞおち周辺の痛み、咳、つかえ感、のどの違和感などの症状を起こします。就寝前の食事やアルコール摂取、肥満・猫背・締め付ける衣類などによる腹圧上昇、加齢などによる筋力の低下など、日常的な原因によって再発を繰り返すことが多く、再発予防を視野に入れた専門性の高い治療が必要です。

胃潰瘍

炎症によって胃粘膜がえぐれるように深く傷付き、一部が欠損している状態です。胃粘膜は粘液によって保護や修復されていますが、その機能を超える刺激にさらされ続けると胃酸などによる自己消化を起こして炎症や潰瘍を生じます。
主な原因はピロリ菌感染であり、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)など薬の副作用で生じることも多くなっています。胃やみぞおちの痛みや不快感、吐き気や嘔吐を起こし、血管が傷付いて出血すると吐血や下血(黒いタール便)を起こし、貧血や食欲不振、体重減少などを生じることもあります。

十二指腸潰瘍

胃潰瘍と原因や症状はほとんど同じです。食事をして痛みが起こる場合は胃潰瘍が、空腹時に痛みが起こる場合は十二指腸潰瘍が疑われます。十二指腸壁は胃壁に比べて薄いので穿孔のリスクが高く注意が必要です。

胃痛で見逃されやすい疾患 
機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、胃痛や胃もたれ、膨満感、少量で満腹になってしまう早期満腹感などの慢性的な症状が続きますが、消化管に炎症などの病変が無く、消化器内科以外では正確な診断が難しい病気です。
消化器の機能不全や知覚過敏によって症状が生じているといわれており、適切な治療によって症状の解消が見込めますので、原因が分からない胃痛などの症状でお悩みの場合にはご相談ください。

機能性ディスペプシアの
治療


生活習慣の見直し

消化管の機能不全リスクがある高脂肪食、辛いもの、甘いもの、コーヒーなどカフェインが多いものの摂取を控えましょう。アルコール摂取や喫煙もリスクになりますので、制限が必要です。

薬物療法

胃酸分泌抑制薬、消化管の運動機能改善薬、胃酸中和薬、粘膜保護薬など、症状に合わせた処方を行います。漢方薬の併用や乳酸菌などのプロバイオティクスなどで効果が見込める場合もあります。

ピロリ菌除菌

ピロリ菌除菌治療の成功によって機能性ディスペプシアの症状が改善したという報告が数多くされています。ただし、現在はまだ効果が現れる作用について完全には解明されていないことから、機能性ディスペプシアの治療としての除菌治療は保険適用されず、自費診療となります。

胃痛で受診した際の検査

原因によって必要な治療方法が異なりますので、原因疾患の有無や診断のために下記の検査を行います。

胃カメラ検査


食道・胃・十二指腸といった上部消化管の粘膜を詳細に観察できる検査です。検査中の止血処置や組織を採取できますので、病理検査で多くの疾患の確定診断ができ、ピロリ菌感染の有無を調べることもできます。病変の程度や範囲などを正確に把握できますので、適切な治療にも大きく役立ちます

腹部超音波(エコー)検査

内視鏡検査では確認できない、肝臓や膵臓、胆のうなどの状態を調べるために行います。

血液検査

炎症の有無や状態、貧血の有無などを調べるために行います。

胃痛を放置するのは危険です

胃痛を起こす疾患は多岐に渡り、命に関わる可能性がある疾患も存在します。特に胃がんはかなり進行するまで不調程度の症状が続くことも多く、そうした不調は市販薬で一時的に解消できますので受診が遅れると危険です。
胃痛で受診して胃がんが発見されることは稀ですが、胃がんはできるだけ早期に発見することが重要な病気です。胃痛症状が続く場合には放置せず、消化器内科を受診してください。

胃痛でお悩みの方は
当院にご相談ください

当院の消化器内科では、胃痛症状を起こす消化器疾患の診察・検査・治療に幅広く対応しています。胃カメラ検査や大腸カメラ検査は専門医が丁寧に行っており、ウトウトとしている間に楽に受けられる検査も可能です。
食道がん・胃がん・大腸がんの早期発見と確定診断に有効な唯一の検査であり、それ以外の多くの疾患の正確な状態も把握できますので、確定診断に加え、最適な治療にも大きく役立ちます。胃痛症状がある場合には、お気軽にご相談ください。

TOPへ